ホイールやタイヤ、バンパーなどの外装を変更しても、ジムニーのかわいらしさを残しつつ、良い感じにジムニーシエラをカスタムするのが目標。 費用はなるべくかけず、普段乗りから軽い林道まで、気軽に楽しく楽しめる74のジムニーシエラ作りを目指します。

JB74ジムニーシエラ カスタム

JB74ジムニーシエラ リフトアップ

ジムニー(JB74) サスペンション交換 DIY

ジムニーの足回りの交換作業は、リーフの車体しかやったことないけど、

ま、いけるやろ♪

と、
お友達のJB74ジムニーシエラの、サスペンション交換に挑戦しました。

DIYで考えながらの作業だったけど、作業時間2時間半で無事に交換完了です。

ジムニー(JB74) サスペンション交換 DIY

今回のJB74ジムニーシエラのサスペンション交換ですが、
もともと2インチアップのサスペンションを組んでいる車両なので、ブレーキホースなど交換しなくてもOK。

  1. ジャッキアップしたフレームにウマをかける
  2. ブレーキホースやABS配線などつっぱらないように取り外す
  3. ホーシングをおろす
  4. スプリングとショックアブソーバーを入れ替える

という方法で、
フロントもリアもDIYで簡単に交換することができました。

↑ 交換前

↑ 交換中

ジャッキで支えながらホーシングをおろして、スプリングとショックアブソーバーを外した図。

↑ 交換後

ジムニー(JB74) サスペンション交換 注意した部分

JB74ジムニーシエラのサスペンション交換で注意した部分は、リアのホーシングをおろす際にヘッドライトレベライザーのステー(光軸の上下をオートで調整してくれる部分)を取り外すこと。

写真は撮り忘れたんだけど、
ヘッドライトレベライザーのステーは、ボディとリアのホーシングに取り付けられているので、外しておかないとホーシングをおろした際に壊します。

お友達のJB74ジムニーシエラ、ヘッドライトレベライザーのステー曲がってたから、どこかのショップが作業する際に取り外すの忘れて曲げたものだと思われる。

というようなことを見たりで、

「自分の車はお店に作業を任せず、やっぱり自分でDIYでカスタムしていこう」

と誓ったのでした。

ジャオス タニグチ サスペンション 比較

足回りを変更したお友達のこのJB74ジムニーシエラは、ジャオスのバトルズ(AJ)からタニグチのソルブ(ACE40)へのサスペンション交換。

どちらも2インチアップのサスペンションだけど、比較するとフロントもリアも、ジャオスの方がスプリングは長くダンパーは短かったです。

↑ フロント

↑ リア

どちらの写真も、
右側がジャオス、左側がタニグチ。

ダンパーを目一杯縮めた際には、伸ばした状態が長いタニグチの方が縮んだり。

ジャオスとタニグチを比較すると、きっとタニグチの方がよく動く足なんだろうなと勝手に考察。笑

ジャオス タニグチ サスペンション 車高の比較

ジャオスとタニグチ、サスペンションを交換前と交換後で測定して車高の比較もしてみました。

リアは、ジャオスからタニグチにサスペンションを交換しても車高は変わらず。

フロントは、ジャオスからタニグチに交換して、車高が5mm下がりました。

前下がりになる車高が嫌だなー。

ということで、
20mmのアルミコイルスペーサーをフロントに装着。

スペーサーお値段もそんなにしないし、前後の車高の調整に良さそうだなと勉強になった♪

楽天市場でアルミコイルスペーサーの価格を調べる

ジムニー(JB74) サスペンション交換 DIY まとめ

自分のJB74ジムニーシエラは納車待ちだけど、サスペンション交換も作業させてもらってDIYの予習が進む。

なので余計に、自分のサスペンションは何にしようか迷うよねー。

自分のJB74ジムニーシエラのサスペンション交換をする際には、ノーマルサスペンションからのDIYでの交換作業が紹介できるかな♪

気になるジムニーパーツ

楽天ウェブサービスセンター

-JB74ジムニーシエラ リフトアップ
-, , , , ,

Copyright© JB74ジムニーシエラ カスタム , 2025 All Rights Reserved.